2016年03月29日
画家と、酒造と、チョコレートリキュール
小川です。
昨日のことでしたが、冨永ボンドさんと大和酒造のコラボ商品!
チョコレートリキュールが佐賀新聞に記載されました。

2014年に多久市に移住し、毎週第4日曜にアトリエ「ボンドバ」でボンドアート体験を開いている冨永ボンドさんと、大和町の大和酒造がコラボした新商品「冨永ボンド(チョコレートリキュール)」が4月1日に発売される。
大和酒造の小川仁さん(43)と冨永さんが意気投合し、1年前に「画家とお酒がコラボしたら面白いのでは」と話したのがきっかけ。冨永さんが、自身の作品の象徴である「黒いボンド」をイメージした黒くてとろみのあるお酒にしたいと提案。コーヒーやカシス、イカ墨なども候補にあがったが、チョコに決まった。大和酒造秘蔵の樽焼酎とチョコを調合した。チョコの香りととろみでソフトな甘さに仕上がっている。
ラベルは昨年7月、大和酒造の「ぎゃらりー大和」で行ったライブペインティングの作品を使用。原画のボンドの凹凸を再現した特殊な立体印刷が施されている。
冨永ボンドさんは「これまでスマホカバーやキーホルダーなど、作品を再現した商品はさまざま発売してきたが、オリジナルで、しかも自分の名前で発売できることは率直にうれしい。私の描いた絵画を眺めながら飲んでもらえれば」と喜びを語った。
「冨永ボンド(チョコレートリキュール)」は720ミリリットル 2200円。アルコール度数は12度。オンザロックかクラッシュドアイスがオススメ。
4月17日は大和酒造の蔵開きでボンドアート体験を実施する。
問い合わせは大和酒造、電話0952(62)3535。

昨日のことでしたが、冨永ボンドさんと大和酒造のコラボ商品!
チョコレートリキュールが佐賀新聞に記載されました。

2014年に多久市に移住し、毎週第4日曜にアトリエ「ボンドバ」でボンドアート体験を開いている冨永ボンドさんと、大和町の大和酒造がコラボした新商品「冨永ボンド(チョコレートリキュール)」が4月1日に発売される。
大和酒造の小川仁さん(43)と冨永さんが意気投合し、1年前に「画家とお酒がコラボしたら面白いのでは」と話したのがきっかけ。冨永さんが、自身の作品の象徴である「黒いボンド」をイメージした黒くてとろみのあるお酒にしたいと提案。コーヒーやカシス、イカ墨なども候補にあがったが、チョコに決まった。大和酒造秘蔵の樽焼酎とチョコを調合した。チョコの香りととろみでソフトな甘さに仕上がっている。
ラベルは昨年7月、大和酒造の「ぎゃらりー大和」で行ったライブペインティングの作品を使用。原画のボンドの凹凸を再現した特殊な立体印刷が施されている。
冨永ボンドさんは「これまでスマホカバーやキーホルダーなど、作品を再現した商品はさまざま発売してきたが、オリジナルで、しかも自分の名前で発売できることは率直にうれしい。私の描いた絵画を眺めながら飲んでもらえれば」と喜びを語った。
「冨永ボンド(チョコレートリキュール)」は720ミリリットル 2200円。アルコール度数は12度。オンザロックかクラッシュドアイスがオススメ。
4月17日は大和酒造の蔵開きでボンドアート体験を実施する。
問い合わせは大和酒造、電話0952(62)3535。

2016年03月22日
大和酒造、春の蔵開き
小川です。
大和酒造、春の蔵開き
2016年4月17日(日)

地元の新鮮な野菜や、美味しい料理。
冨永ボンドさんも来てくれボンドアート体験も出来ますし、是非お子様にも体験いただきたですね。
酒蔵に遊びに来てください。
大和酒造、春の蔵開き
2016年4月17日(日)

地元の新鮮な野菜や、美味しい料理。
冨永ボンドさんも来てくれボンドアート体験も出来ますし、是非お子様にも体験いただきたですね。
酒蔵に遊びに来てください。
2016年03月11日
冨永ボンドチョコレートリキュール
小川です。
冨永ボンドと大和酒造のコラボ商品

自社製造の麦焼酎をベースにシェリー樽長期熟成を隠し味として使用するここで、シェリー樽の香りとチョコレートの香りが
ベストマッチ

優しい甘さと口当たりもまろやかですのでお酒が苦手な方でも飲むことができデザート感覚で楽しめるチョコレートリキュールです。
ミルクやコーヒー割り、ロックや炭酸わりでも楽しめます。
大和酒造0952-62-3535までお願いいたします。
冨永ボンドと大和酒造のコラボ商品

自社製造の麦焼酎をベースにシェリー樽長期熟成を隠し味として使用するここで、シェリー樽の香りとチョコレートの香りが
ベストマッチ

優しい甘さと口当たりもまろやかですのでお酒が苦手な方でも飲むことができデザート感覚で楽しめるチョコレートリキュールです。
ミルクやコーヒー割り、ロックや炭酸わりでも楽しめます。
大和酒造0952-62-3535までお願いいたします。